top of page
日本刀の販売買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
暑中お見舞い申し上げます。
銀座長州屋の夏季休業日をご案内いたします。
8/10(日)~8/17(日)
日本刀専門店
銀座長州屋
拵(附刀)
銀装兵庫鎖太刀拵 刀 大磨上無銘 手掻包清
南北朝時代
応安
大和国
Kanekiyo(Tegai)
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
大和手掻包永の子と伝える包清の作と極められた大磨上無銘の刀。身幅広く重ね厚く、棒樋が掻かれ、中鋒やや延びた南北朝の姿。板目に杢、柾肌を交えた地鉄は地沸が厚く付き、地景が太く入って肌目起ち、刃寄り深く澄んで沸映りが立つ。直刃の刃文は、物打付近では強く沸付き、刃境に段状の湯走り掛かり 、刃中に沸筋流れて随所に喰い違い、二重刃を交え、小足が無数に入る。帽子は焼き詰める。大和手掻派の特色が顕著。

bottom of page