top of page
脇差&拵
銘 山城大掾藤原国包(最上大業物)
日本刀専門店
銀座長州屋
江戸時代初期
(寛永頃)
陸奥国
Kunikane
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
仙台国包は大和古鍛冶保昌の末と伝えている。若くから鍛冶業に就き、技量優れて伊達政宗に見出され、大坂の陣の陣中で作刀に励んでおり、元和元年には政宗の命で京に上り、越中守正俊にも学んでいる。時の流れの中で跡絶えた大和保昌派の古法柾目鍛えを再現し、本歌に迫る迫力と、江戸初期ならではの精緻さと美観を備え、さらには最上大業物に指定されるほどの斬れ味を誇った、華実共に秀でた名工。
![銘 山城大掾藤原国包(最上大業物)](https://static.wixstatic.com/media/536abf_06aac37129684e95990a17d900f008af~mv2.jpg/v1/fill/w_105,h_1137,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/536abf_06aac37129684e95990a17d900f008af~mv2.jpg)
bottom of page