top of page
脇差
銘 国包(三代)
日本刀専門店
銀座長州屋
江戸時代前期
(貞享頃)
陸奥国
Kunikane
検索には常 用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
国包家は、伊達政宗に仕えて(大坂の陣では陣中で日本刀を製作している)山城大掾を受領した初代の源蔵に始まる。その子吉右衛門が二代を継いで山城守を受領。三代目は二代の子で名を源次郎といい寛永十年の生まれ。早くから父を援けて鎚を振るい、慶安二年十六歳の時には「奥州仙台住国包」と銘した作を鍛えている。綺麗に整った柾目肌の作は祖父や父のそれに見紛うが、國の字が一見して三代目とわかる個性的な銘となっている。
![銘 国包(三代)](https://static.wixstatic.com/media/41a370_09ed0510099b43f6bd4384f435afa91a~mv2.jpg/v1/fill/w_105,h_1137,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/41a370_09ed0510099b43f6bd4384f435afa91a~mv2.jpg)
bottom of page