top of page
千里眼.png

日本刀専門店
​銀座長州屋

銘 吉次(鞍馬関)

室町時代中期

(明応頃)

山城国

Yoshitsugu (Kurama-zeki)

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 室町中期明応頃の吉次は、源義経が幼少期に修業した洛北の霊山鞍馬で鍛刀した刀工。作風は「三条吉則に似る」(藤代版『日本刀工辞典』)とされ、銘字も吉が「𠮷」となって平安城長吉や吉則に近似していることから、彼らと同時代の京鍛冶であると考えられる。
銘 吉次(鞍馬関)
youtube_rogo.png
銘 吉次(鞍馬関)
bottom of page