top of page
日本刀専門店
銀座長州屋
刀&拵
銘 兼綱(新刀)
江戸時代初期
-
美濃国
Kanetsuna (Shinto)
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
関七流徳永派の兼綱の工銘は室町時代文明頃に始まり、天文、弘治頃、さらに時代が降って天正頃を経、新刀期にまで及んでいる。慶長頃には四郎右衛門、又四郎、孫四郎、孫三郎、七右衛門、又三郎、孫十郎の七工が知られている。
新刀期の兼綱と極められているこの刀は、鎬筋が高く仕立てられて平肉が付き、どっしりと重量があり、戦国時代末期の古刀期の風情を遺し伝えている。


bottom of page