top of page
日本刀の販売買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
暑中お見舞い申し上げます。
銀座長州屋の夏季休業日をご案内いたします。
8/10(日)~8/17(日)
日本刀専門店
銀座長州屋
薙刀&拵
銘 兼元
室町時代後期
(天文頃)
美濃国
Kanemoto
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
孫六と尊称される二代目の活躍で広く知られる兼元一門は明応頃に始まり、戦国時代の需要に応じ、切れ味の優れた刀を戦場に送り出して武将の信頼に応えた。戦国武将の美濃刀への要求は「折れず曲がらず良く切れる」の謂いに現れており、兼元一門は、刀の造形から鋭く仕立てた刃先はもちろん、折り返し鍛錬の方法、刃文の形状、焼刃の沸匂 に至るまで研究を突き詰め、後に最上大業物に位列される技術に到達したのであった。

bottom of page