top of page
刀&拵
銘 備前国住長船清光 天正二年二月日
日本刀専門店
銀座長州屋
桃山時代
天正二年
備前国
Kiyomitsu
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
天正二年二月日紀の備前清光の剛刀。清光は戦国期の備前刀工で、天正頃の棟梁は天神山城の浦上宗景の需に応えた孫右衛門尉清光。当時中国地方の戦国史は激しい展開の最中にあった。
身幅が特に広く、元先の幅差が少なく、棟寄りの肉が削ぎ落されて鎬筋が歴然と立ち、先反り気味に深く反って中鋒がやや延びた、分厚い鉄具足をも断ち斬る迫力の体配。激しい打ち合いに耐え得るよう焼刃にも工夫がみられる。
![銘 備前国住長船清光 天正二年二月日](https://static.wixstatic.com/media/536abf_c3bd0adbeb694190a05b1bced237981f~mv2.jpg/v1/fill/w_105,h_1137,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/536abf_c3bd0adbeb694190a05b1bced237981f~mv2.jpg)
bottom of page