top of page
日本刀の販売買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
暑中お見舞い申し上げます。
銀座長州屋の夏季休業日をご案内いたします。
8/10(日)~8/17(日)
日本刀専門店
銀座長州屋
脇差
銘 備中国水田住国重作
江戸時代初期
寛永頃
備中国
Kunishige
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
井原住拾助国重、呰部住左兵衛国重など戦国時代の備中大月鍛冶は、匂口の締まった備前伝の互の目丁子乱刃を専らとしていた。その作風を転換させたのは慶長頃の三郎兵衛尉であったとみられるが、さらにその子与五郎の代において、沸を強く意識した南北朝時代の相州物に迫る作風に到っている。大月与五郎と草書に銘を切ることから大 与五と呼び慣わされているこの工によって大月派が一段と栄えたことにより、多くの工が江戸に進出。

bottom of page