top of page
拵
棕梠塗込鞘脇差拵
日本刀専門店
銀座長州屋
江戸時代
-
-
Shuro nuri-kokme saya, wakizashi kosihrae
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
鞘は、棕梠の繊維を細かく刻んで黒漆地に塗り込めたもので、光の加減によって繊維が金色に輝く美観に富んだ出来。縁頭、口金、栗形、裏瓦、責金物、鐺の一作揃いは、四分一地に雲文を片切彫で濃密に施した綺麗な金具で、鞘の色合いとも調和している。
戦国末期から江戸時代初期にかけて製作された、身幅広く重ねが厚く、深い反りの付いた、頑強な鎬造の小脇差が収められていたものと思われる。
bottom of page