top of page
日本刀専門店
銀座長州屋
脇差
平造脇差 銘 肥後守国康(大業物)
江戸前期
(寛文頃)
摂津国
Kuniyasu
検索には常用漢字をご利用ください。
Copy right Ginza Choshuya
Production work
Tomoriki Imazu
肥後守国康は、堀川国広門に学んで京より大坂に移住した大坂新刀の開拓者初代河内守国助の三男。次第に高まる豪商の注文などで知られているように、商都大坂ならではの美麗に詰み澄んだ地鉄鍛えに構成美豊かな刃文からなる華麗な丁子出来の作風を得意とし、殊に拳形に連続する丁子乱の刃文は国助一門の特質として人気を集めた。しかも国康は刃味が鋭く、後に山田浅右衛門の試断により大業物作者に列せられており、華やかに堕すことなく、武門の信頼をも高めた刀工である。

bottom of page