top of page
千里眼.png

脇差

伯耆守藤原信高

日本刀専門店
​銀座長州屋

江戸時代前期

延宝頃

尾張国

Nobutaka

検索には常用漢字をご利用ください。

Copy right Ginza Choshuya
Production work
​Tomoriki Imazu

 美濃国関三阿弥刃の兼国の末と伝える信高は江戸時代前期の尾張を代表する刀工。初代が美濃から尾張清州を経て名古屋に移住。江戸時代後期まで続いている。三代信高は寛永八年(1631)の生れ。寛文五年(1665)に伯耆守を受領。身幅広く重ね厚く頑丈な造り込みのものが多い。柳生連也斎厳包と親交があり、その刀を鍛えている。
伯耆守藤原信高
youtube_rogo.png
伯耆守藤原信高
bottom of page