top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
1000_1000.fw.png

吹き寄せ図透鍔(鐔)

金印銘 正春

Fukiyose motif openwork tsuba

Gold seal Masaharu

江戸時代後期
鉄地丸形肉彫り地透
縦:72.9mm 横:71.5mm
切羽台厚さ:4.9mm
耳際厚さ:5mm
『鐔・小道具画題辞典 下巻』所載

Late Edo period
Iron
Height: 72.9mm
Width: 71.5mm
Thickness at seppadai: 72.9mm
Thickness at mimi (rim): 71.5mm
published in "Tsuba kodogu gadai jiten"

-

60,000

円(税込)

​音声解説
00:00 / 01:04

拵用金具

2198

No.
 誰が名付けたのであろう。風に舞い落ちて一隅に集められた落ち葉や木の実を「吹き寄せ」と呼ぶ。虫に食われ、千切れて欠け、あとは朽ちてゆくだけの身に「富貴寄せ」の文字をあてるとは。作者は武州伊藤派の正春であろうか。まるで本物の落ち葉や木の実を見ているような詳細な描写である。
吹き寄せ図透鍔(鐔) 金印銘 正春
bottom of page